VBA ノーコードの波が来てる?!でもVisio VBAはまだまだ現役! 最近「ノーコード」という言葉をよく聞くようになりました。今回はこちらのBlogのテーマであるVisioでは何ができるの?じゃあVBAはいらないの?というあたりご紹介していきます。 2025.07.09 VBA
VBA なんで勝手に曲がるの?イライラ解消!思い通りにする方法 今回はコネクションポイントを追加する方法についてご紹介します。シェイプシートの設定や、VBAで自動追加する方法もあるのでチェックしてみて下さい。 2025.06.18 VBA
VBA 線が思うようにつながらない?コネクションポイントを追加して解決! 今回はコネクションポイントを追加する方法についてご紹介します。シェイプシートの設定や、VBAで自動追加する方法もあるのでチェックしてみて下さい。 2025.05.13 VBA
Uncategorized 図形が動いても線がついてくる?Visioの「線」と「コネクタ」の違いとは Visioを使ってて、こう思ったことない?図形を動かしたとき線をまた動かすのが面倒・・・線じゃなくてコネクタでつなげば一緒に動くよ!このページでは、意外とよく分からない「線」と「コネクタ」の違いをわかりやすく解説します。「線」と「コネクタ」... 2025.04.18 Uncategorized
VBA WinAPIとは?VBAで使うと便利なわけ 今回はWinAPIについてご紹介、とは?を簡単に説明していきます。API(エーピーアイ)・・・?何となく難しそう。意外と簡単だから読んでいってね!この辺りのコードでも使っていまして、VBAだけではできない痒い所に手が届く設定なんかをしてくれ... 2025.04.09 VBA
VBA Visio VBAでユーザーフォームを透明にするサンプルコード VBAで作ったユーザーフォームなんだけど、邪魔にならない方法ってないの?透明にしちゃうとか・・・どう?Visioで作業をしているとユーザーフォームを使うことがありますよね、フォームが邪魔になって図面が見づらい、その下の図面が見たいなんてこと... 2025.02.28 VBA
VBA ユーザーフォームとは?【メリットと使い方】 入力フォームに入力されたテキストを使ってVBAを実行したい、条件などを付加したい、そんな時に便利なのがユーザーフォーム。ボタンを配置して複数のマクロを1つのフォームにまとめたいなんて時にも便利です。そんなユーザーフォームのメリットと使い方をご紹介します。 2025.02.13 VBA
VBA ページを複数追加&任意の名前に変更するサンプルコード 今回は、新しいページを複数追加するサンプルをご紹介します。必要なページ数を一度に追加できたらちょっと便利ですよね。ページを複数追加する方法ループを使えば、必要なページ数を一度に追加できます。コード次のコードでは、3つの新しいページを追加しま... 2025.01.14 VBA